英検3級2次 Speaking テスト、満点合格でした!!
英検HPの合否結果を見たとき、アレ?アレ?と、なる私。
結果表示の画面の見方を間違えているのかと混乱して
ページを閉じて→開きなおして
を何度も繰り返してしまいました。
小4で3級。レベル的にはスーパーキッズ的な凄さはありませんが、親としては、一山超えた感があります。 Speaking / Listening で 高得点が取れたということが、幼児英語・親子英語をしてきた甲斐があったといったところでしょうか。
本当に、頑張りました。
沢山、褒めてあげなきゃ!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
当日は、1次と同様、控室まで保護者が同伴できたようなのですが、何故か入口で止められる私。「保護者の方はこちらでお待ちください」と本人確認をした受付の後ろを指さされる。(保護者シールは受付で頂いて付けている)
でも、別のテーブルで受付&本人確認をすませた親子達はそのまま子供と一緒にグングン中へ進んで行く。「ナゼっ?」ってかなり思ったけど、もう、4年生だから1人でも大丈夫でしょうと思いそのまま待機。とはいえ、1度、1次の受験票兼本人確認票を片手に「これじゃない受付表が要るっていわれた」と言いながら、私のところに戻ってきましたケドね。
子供の順番はグループの最後だったらしく、かなり待たされました。会場は高校だったんですが、玄関ホール(玄関全開)で待たされたので鬼のように寒かった。ホッカイロ持参していて良かった。そういう意味では、受付の方に確認してもらい、可能なら受験者の控室までついて行った方が良かったと思う。さすがに、受験者控室の教室は暖房が入っていたことでしょうから。
息子の試験官の方は、お爺様(息子・談)で朗らかな印象の方で、終始おだやかに息子に対応してくださったようです。ありがたいことです。
にほんブログ村いつも訪問してくださってありがとうございます。